2007年 06月 08日
【7233】 《うまいものは腹にたまる》 |
★ スーパーの食品売り場。老妻のアッシー君をしついでに、時々、覗きます。そして毎回、ビックリ声を挙げます。
「食べたことないもんいっぱいある!」
「何、言うてんの。カッコ悪い。食べさせてヘンみたいやないの!」
通りすがりの買い物客が笑ってます。
★ 老妻にはイヤミに響くそうですが、いや、本当のところ、【飽食の時代】と言うのに、私が食べたこともない食品が山積みです。加工品などほとんど見知らぬものばかり。勿論、味も知りません。昭和ヒトケタ族は、限りなくナマに近いものが好きです。
★ それでいながら、何故、メタポリック気味か?
それは多分、これまでほとんどしなかった間食が原因だろうと思います。
「お三時ヨー」
「そろそろお茶にしようか」
ヒマに飽かせてお呼びがあると、出されるケーキに手を出すようになりました。
犯人は絶対にこれです。食事は「ハラ八分目」を誠実に守っていますから・・・・
★ 「スナック、菓子類など、もう買わんとき。あれ、毒やデ」
アッシー君も、老妻の買い物篭の中身を見ながら、亭主ストップをかけることも再三です。だけど、なかなか言うこと、ききません。
「食う苦労」より「食わない苦労」をするヘンな飽食の時代。過ぎたるは及ばざるが如し。
人間を生きるって、本当に難しいですね。
我が敬愛する辻博士は、こう戒めておられます。
★ まあ、詰まらぬものは買い控える。それは、しばしば口やかましく言えば効果もあります。が、私には、それ以上の難題が・・・。一番の問題は、妻、娘の両方が料理好きで、研究熱心なのです。やたらと「思いつき」を連発し、製造します。
作ると、必ず、「どう?」 お毒味役を仰せつかります。
★ 親娘仲良く趣味のケーキ作り。”詰まらぬこと止めろ”とは、思っていても言えませんね。その第一作をお毒味役に・・・これも「無趣味のぐうたら亭主を喜ばせるため」などとタテマエを言い出すから逆らえない。
イヤ、悩み多い人生です。このトシになっても・・・。
【注】
SNSからの転載です。
初出は、(火)・【私の食生活・今日の一戒」(3)】(「日経WagaMaga」2007年05月15日)
「食べたことないもんいっぱいある!」
「何、言うてんの。カッコ悪い。食べさせてヘンみたいやないの!」
通りすがりの買い物客が笑ってます。
★ 老妻にはイヤミに響くそうですが、いや、本当のところ、【飽食の時代】と言うのに、私が食べたこともない食品が山積みです。加工品などほとんど見知らぬものばかり。勿論、味も知りません。昭和ヒトケタ族は、限りなくナマに近いものが好きです。
★ それでいながら、何故、メタポリック気味か?
それは多分、これまでほとんどしなかった間食が原因だろうと思います。
「お三時ヨー」
「そろそろお茶にしようか」
ヒマに飽かせてお呼びがあると、出されるケーキに手を出すようになりました。
犯人は絶対にこれです。食事は「ハラ八分目」を誠実に守っていますから・・・・
★ 「スナック、菓子類など、もう買わんとき。あれ、毒やデ」
アッシー君も、老妻の買い物篭の中身を見ながら、亭主ストップをかけることも再三です。だけど、なかなか言うこと、ききません。
「食う苦労」より「食わない苦労」をするヘンな飽食の時代。過ぎたるは及ばざるが如し。
人間を生きるって、本当に難しいですね。
○ おいしいものはつい食べ過ぎて、腹にもたれて消化が悪くなるので、注意が必要ということ。美食は飽きやすいという意味もある。 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)が心配される現代。うまいものは脂肪や糖分、たんぱく質が多いので、高カロリーである。
○ 余分のカロリーは腹部の臓器周辺の細胞に脂(あぶら)となって蓄積する。それが肥満、高血圧、糖尿病、高脂血症を誘発する。絶食、減食、低カロリー食を試みる必要がある。だから「食べ過ぎ、要注意」
我が敬愛する辻博士は、こう戒めておられます。
★ まあ、詰まらぬものは買い控える。それは、しばしば口やかましく言えば効果もあります。が、私には、それ以上の難題が・・・。一番の問題は、妻、娘の両方が料理好きで、研究熱心なのです。やたらと「思いつき」を連発し、製造します。
作ると、必ず、「どう?」 お毒味役を仰せつかります。
★ 親娘仲良く趣味のケーキ作り。”詰まらぬこと止めろ”とは、思っていても言えませんね。その第一作をお毒味役に・・・これも「無趣味のぐうたら亭主を喜ばせるため」などとタテマエを言い出すから逆らえない。
イヤ、悩み多い人生です。このトシになっても・・・。
【注】
SNSからの転載です。
初出は、(火)・【私の食生活・今日の一戒」(3)】(「日経WagaMaga」2007年05月15日)
■
[PR]
by zenmz
| 2007-06-08 09:53
| 食生活:今日の一戒
|
Comments(0)