2012年 04月 28日
[12011] 出雲への旅 |
▲
by zenmz
| 2012-04-28 10:56
| 出雲神話の郷
カレンダー
カテゴリ
全体 過去記事アーカイブ マレーシア慕情 マラッカと鄭和 我が内なる韓国 ベトナムの”孫娘” Oh! オーストラリア にわか教師の教育実践 一期一会 冒険ダン吉の世界 ボクは小学81年生 Vernacular 言霊 فارسى ペルシャ語 戦争秘話:平和への戒め 吉備高原ライフ 奴雁の目 健康・医療 現代社会論 食生活:今日の一戒 歴史との対話 新島襄先生との対座 教育論 ネット考現学 質問にお答えします 週刊吉備談語 食随想あれこれ 岡山名物:【吉備談語】 おふくろの味 出雲神話の郷 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2012年 05月 2012年 04月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 |
2010年 11月 28日
★ 私は、パック旅行なるものが嫌いで、旅は、国内、海外、いずれも、夫婦だけのお気軽旅行です。一度だけモノは試しと「3泊4日世界遺産観光付き・3万円」のソウル・パック旅行に行ったことがありますが、早朝から観光バスで観光スポット-免税店-観光-免税店の繰り返しホッピングに疲れ果てたました。他人任せのこんな旅はもうコリゴリ。
More ▲
by zenmz
| 2010-11-28 10:38
| 出雲神話の郷
2010年 11月 27日
★ 「では、例によって、例の如く、多岐の海岸へ、釣りに出かけますか?」
出雲に行くと、必ず次男が誘ってくれる定番行事の「起重機釣り」 とにかく30分で、親子4人がたっぷりと楽しめる豪華な夕食が並ぶ。その方法と、釣果の料理については、既に詳しくご紹介したことがあります。 今回も全く同じ釣果と料理を楽しみ、”出雲国引き神話”を語り合いました。 (余談の”釣り”詳細はこちらをご覧ください) 【起重機釣り】 More ▲
by zenmz
| 2010-11-27 00:20
| 出雲神話の郷
2010年 11月 26日
★ 出雲は、常に「八雲立つ」という幻想的な枕詞をつけて語られて来ました。神代の昔、八岐大蛇(やまたのおろち)を退治したスサノオノミコトが妃の櫛稲田姫(クシナダヒメ)のため、八重山に宮居を築かれ、詠われた次の和歌に由来します。
八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣つくる その八重垣を More ▲
by zenmz
| 2010-11-26 08:17
| 出雲神話の郷
2010年 11月 25日
★ 出雲に来るたびに古代がそのまま生きて現実にあることを実感させられます。
私は、年に何度か出雲を訪れますが、主目的は次男一家への訪問。 そこは、出雲の西端に位置し、出雲大社の直ぐ近くにある「佐田の郷」です。 素戔嗚尊が永眠された地として有名ですが、ご遺言を刻み込んだ由緒あるこの土地には「我が一統はスサノオの末裔」との家系を誇る人が多いです。 More ▲
by zenmz
| 2010-11-25 11:41
| 出雲神話の郷
2010年 11月 15日
★ 今日は、旧暦の10月10日。出雲大社では、「神在祭」が始まります。今夜には全国の八百万世の神が、出雲の稲佐浜に上陸されるので、浜では「神迎祭」が執り行われます。私は、毎年、神々と共に出雲に出かけて、このお祭りに参加して来ました。
More ▲
by zenmz
| 2010-11-15 00:10
| 出雲神話の郷
2010年 11月 06日
★ 私は「縁」(えにし)と言う言葉が大好きです。多分、日本人誰もがそうだろうと思っています。馬齢を重ねるに連れて、この言葉の重みをシミジミと感じ入るようになってきました。今日は、旧暦の10月1日。「神無月」の始まりです。
More ▲
by zenmz
| 2010-11-06 08:35
| 出雲神話の郷
2010年 10月 27日
★ 新蕎麦(そば)のシーズンがやって来ました。それを想うだけで、出雲へ行きたい、気持ちが高まります。出雲には次男一家が住んでいます。私は、出雲の人と土地、その古い伝統文化が大好きですが、ここの食文化の筆頭は、出雲そば。
More ▲
by zenmz
| 2010-10-27 10:19
| 出雲神話の郷
2010年 08月 24日
★ ”出雲の家”・・・いつも、そう呼ぶのが習わしの次男の家ですが、そのたたずまいは、ちょっとケタ外れです。ここは、出雲市の西端。素戔嗚尊(すさのおのみこと)ゆかりの地で、南北から迫った山並みの谷間を流れる神戸川(かんどがわ)沿いに町家の家並みが続いています。
More ▲
by zenmz
| 2010-08-24 07:32
| 出雲神話の郷
|
ファン申請 |
||