2018年元旦 |
More
カレンダー
最新のコメント
カテゴリ
全体 過去記事アーカイブ マレーシア慕情 マラッカと鄭和 我が内なる韓国 ベトナムの”孫娘” Oh! オーストラリア にわか教師の教育実践 一期一会 冒険ダン吉の世界 ボクは小学81年生 Vernacular 言霊 فارسى ペルシャ語 戦争秘話:平和への戒め 吉備高原ライフ 奴雁の目 健康・医療 現代社会論 食生活:今日の一戒 歴史との対話 新島襄先生との対座 教育論 ネット考現学 質問にお答えします 週刊吉備談語 食随想あれこれ 岡山名物:【吉備談語】 おふくろの味 出雲神話の郷 以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2012年 05月 2012年 04月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 |
2018年 01月 01日
◎ 元旦の朝、誰かに揺り動かされた感じがして目がさめた。寝室のカーテンを開けると、なんと、雲一つない快晴で太陽が昇り始めていた。時計を見ると、午前7時10分。2018年の初日の出だ。庭に飛び出し深呼吸・・何とも清々しい気分になった。
More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2018-01-01 15:29
| 吉備高原ライフ
|
Comments(2)
2018年 01月 01日
◎ 元旦の朝、誰かに揺り動かされた感じがして目がさめた。寝室のカーテンを開けると、なんと、雲一つない快晴で太陽が昇り始めていた。時計を見ると、午前7時10分。2018年の初日の出だ。庭に飛び出し深呼吸・・何とも清々しい気分になった。
More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2018-01-01 15:29
| 吉備高原ライフ
|
Comments(1)
2018年 01月 01日
◎ 元旦の朝、誰かに揺り動かされた感じがして目がさめた。寝室のカーテンを開けると、なんと、雲一つない快晴で太陽が昇り始めていた。時計を見ると、午前7時10分。2018年の初日の出だ。庭に飛び出し深呼吸・・何とも清々しい気分になった。
More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2018-01-01 15:28
| 吉備高原ライフ
|
Comments(0)
2018年 01月 01日
◎ 元旦の朝、誰かに揺り動かされた感じがして目がさめた。寝室のカーテンを開けると、なんと、雲一つない快晴で太陽が昇り始めていた。時計を見ると、午前7時10分。2018年の初日の出だ。庭に飛び出し深呼吸・・何とも清々しい気分になった。
More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2018-01-01 15:28
| 吉備高原ライフ
|
Comments(0)
2017年 12月 10日
◎ 君は正に”superager"だね。おめでとう! アメリカ人の友人からメールが届きました。”superager"? 辞書にも出ていません。そこで問い返しますと、ニューヨークタイムズのURLアドレスを添付し、「これを見て」とのこと。 More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-12-10 23:40
| 健康・医療
|
Comments(0)
2017年 12月 03日
◎ 静寂に明けた朝、何と恵まれた朝だろう、と思いました。此処、岡山・吉備高原都市に移住して30年、毎朝、その幸いを感謝しています。 齢を重ね、高齢になった今、その思いは一段と深まってきました。 More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-12-03 11:27
| 吉備高原ライフ
|
Comments(3)
2017年 11月 26日
◎ 「なぜ英語を勉強してるの? お爺ちゃんはもう87歳でしょう、なのに何故?」 孫たちがあきれ顔で質問します。 「ああ、まあ、ほっといて、老後の人生、楽しんでるだけ。他意はない」
More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-11-26 13:22
| 言霊
|
Comments(0)
2017年 11月 18日
◎ 「老後の趣味に英語をやってるそうだがどのように??」 古い友人から便りが届きました。答えは簡単。「アメリカの国営放送“Voice of America"提供の英語講座を何べんも分かるまで繰り返し聞き、講師の話をそのまま真似て声を上げて言うだけ」 More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-11-18 08:25
| 健康・医療
|
Comments(0)
2017年 11月 15日
昨日は、我が町の小学校で「世界一のウナギ博士」として著名な塚本勝己先生(日本大学教授)が子供たちのために特別授業をされ、100人近くの児童生徒が受講、私達夫婦も見学しました。その後、先生ご一行を我が家にお招きし夫婦ともども親しく交歓する貴重な機会を得ました。 More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-11-15 08:29
| 吉備高原ライフ
|
Comments(0)
2017年 11月 13日
◎ 毎日新聞が、「”地毛登録”高校に浸透」と題した驚くべき記事を掲載しています。大阪府立高校71校を対象にアンケート調査した結果、「6割が生まれつき髪が茶色い生徒たちに地毛登録を求め、指導に従わない生徒を出席停止や停学処分している例があることが判明した」と言うのです。
More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-11-13 22:41
| 現代社会論
|
Comments(0)
2017年 11月 11日
◎ テレビ各社が「11月11日は“介護の日” 中国では“独身者の日”で年 間最大のネット通販ビッグセールがオープン」と賑々しく特集を組んでいま す。中国の独身の日は、[1]で独身をイメーシし、〔1〕のゾロ目が並んだ この日を独身賛歌の日に選定、一方、日本では厚生労働省が一般公募で「11 月11日をいい日いい日」の語呂合わせで介護の日に選定したのだそうです。
More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-11-11 22:43
| 現代社会論
|
Comments(0)
2017年 11月 10日
◎ 昨日は半日かけて岡山大学病院歯科を訪れました。上の義歯の調整の為です。これまで3か月、かかりつけ歯科医に診てもらっていたのですが問題が解決しないので義歯研究専門医に診てもらいました。
More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-11-10 22:46
| 健康・医療
|
Comments(0)
2017年 11月 07日
◎ つい2、3年前から盛んに用いられるようになった「ジャーナリング」という新語があります。最初は、ITサイトに登場し、間もなく高校、大学のIT授業や作文指導で用いられるようになりました。
More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-11-07 10:57
| 言霊
|
Comments(0)
2017年 11月 06日
◎ 対馬にいる孫が自分で釣った何種類かの珍しい魚を送ってくれたので、昨夜は娘夫婦を招いて豪華な晩餐会を楽しみました。初鰹の刺し身の大盛りと焼き魚、つづいてカサゴの鍋料理の三品料理。どれもこれも最高に旨かった。
More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-11-06 20:54
| 吉備高原ライフ
|
Comments(0)
2017年 11月 04日
◎ 私は毎朝、軽いストレッチをします。壁に背を当て直立、四肢をいっぱ いに伸ばす。その姿勢で数秒ずつ、緊張-緩和を繰り返すと自然に正しい姿 勢に整体されていくのが分かります。身体のあらゆる部位の筋肉も正しい姿 勢を覚えてくれます。
More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-11-04 20:47
| 健康・医療
|
Comments(0)
2017年 11月 03日
◎ 私には非常に親しい友人が一人います。もう70歳も過ぎ「喜寿も目の前」と言うので「ウチら来年米寿」と言い返して笑う仲です。お気づきでしょうか? 私の返事、自分のことを“ウチら”と言ってます。こどもの頃、使っていた京都弁です。お互い自分のことを言うのに、“ウチら” “ウットコ”と連発していました。例えば、「ウットコ、遊びに来ィひん?」(我が家に遊びにおいで) More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-11-03 20:44
| 言霊
|
Comments(0)
2017年 11月 01日
◎ 最近、若い人と話していて、戸惑うことがママあります。先日も、孫娘が夫同伴で訪れてきて食事を共にした時、飲み物を薦めたら「大丈夫です」 「これはどう、好きか?」と勧めているのに「大丈夫です」の答え??? 「はい」なのか「いいえ」なのか?? More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-11-01 15:00
| 言霊
|
Comments(0)
2017年 10月 23日
◎ 私もことばに執着する年齢になりました。今もこだわっているのが「赤信号みんなで渡れば怖くない」の“みんな” 私の子どものころには使うことが無かったことばです。戦後の民主主義教育が始まってから登場して使われるようになった“新語”だった、と信じていました。 More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-10-23 06:22
| 奴雁の目
|
Comments(0)
2017年 10月 13日
◎ 昨日の日記はカレンダーに記されていた「体育の日」がきっかけで「コロンブスの日」に及び、当初、全く意識になかったアメリカ史の裏面を垣間見ることになりました。記念日って面白い。ふとその気になって他の記念日を調べてみました。
More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-10-13 00:09
| 現代社会論
|
Comments(0)
2017年 10月 10日
◎ 10月第二月曜日は、日本では「体育の日」 アメリカでは「コロンブスの日」ともに「国民の休日」で、官公庁、学校、銀行、民間企業は一斉に休日でした。偶々、アメリカのネット放送を聞いていたら面白い話題が弾んでいました。「異論コロンブスの日」と題したテーマで、この日を批判していました。 More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-10-10 15:36
| 現代社会論
|
Comments(0)
2017年 10月 10日
◎ 物事の成り立ちを説明するとき、現代科学は原因、結果の因果関係を重視します。「良い種を蒔けば良い実を結ぶ」例がよく用いられます。私達日本人は、原因と結果の間にもう一つ、重要な要素である「縁」(えにし)を置きます。西洋の概念でいえば「結びの環境」とでもいうべきでしょうか。 More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-10-10 00:01
| 言霊
|
Comments(0)
2017年 10月 09日
◎ 最近、肩や腰の筋肉、関節に痛みや違和感を感じるようになりました。病気ではないのですが、やはり老化現象ですね。積み重なった疲労が告げる警告だと思います。 ◎ テレビや新聞広告で盛んに自動マッサージ機を宣伝していますね。人々の体型を即座に計測して、その人に合った位置を症状に合わせてマッサージしてくれる、とか。これは良さそうだ、試して見ようと岡山一番の電器量販店に行ってみました。 ◎ 一番、気に入った機械。大売出し特価45万円の値札が付いた最高級品で「自動全身マッサージコース」を試してみました。肩、両手・両足、背筋、首筋、そして骨盤等など、全部、終わるのに30分。終わってみると、期待した「気分爽快」よりも「全身緊張でクタクタ」 違和感でむしろ気分が悪くなりました。妻も同じ。 ◎ お店の方の説明では、「慣れない方は最初、誰でもそうです。すぐ慣れて快適感を得ていただけます」そうですが、機械に体調を合わせるなんて、本末転倒。妻も、私も、「これは駄目だ」 即座に導入断念を決めました。 ◎ 実を言うと、私は、明日85歳の誕生日を迎える妻へのプレゼントにしたかったのです。整体は、機械に任せず専門のマッサージ師にお願いするのが正しいですね。いい時に目が冷めて良かった、としみじみ思います。 ★ Recently, I began to feel pain and discomfort in my shoulders and lower back muscles and joints. Although it is not sick, it is an aging phenomenon. I think it is a warning that stacked fatigues tell me. ★ I actively saw the advertisement of automatic massage machines on TV and newspaper. Instantly measuring the body shape of people, the automatic machine massaged them according to their symptoms. This looked fine!, I tried went to Okayama's largest electronics mass merchant store. ★ I liked one of the "Full Automatic Body Massage " which is the highest quality among those exhibited. A special sale discounted price ¥450,000 tag was attached. I was recommended to try the "full body course"; that was to go through Shoulders, both hands, both feet, back muscles, neck and pelvis etc, That took 30 minutes to finish. However, as I finished, I felt sick with abnormal tension nervousness rather than feeling refreshing comfort that I had expected. My wife felt the same. ★ A staff of the store explained; "It is only the beginning. Sooner you will get used to it and you can enjoy a perfect sense of comfort", Accustom to the machine? He confused the order of things. "This is useless at all." Immediately, we decided to abandon the idea of introducing the machine , ★ To tell the truth, I wanted to make it a present for my wife who is celebrating her 85 birthday tomorrow. But, it is correct that we should entrust our bodis to the professional massage practitioner not to to the machine. I am happy to have been awakened correctly. ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-10-09 13:23
| Vernacular
|
Comments(0)
2017年 10月 07日
◎ 老化を防ぎ、健康老後を生きる。私の喫緊の願いです。肉体的にも、精神的にも、今、あるがままの状態を一日も長く続けたい。それが願いの全てです。そのために、毎日、必ず行う日課にしているいくつかの実践があります More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-10-07 13:24
| 健康・医療
|
Comments(0)
2017年 10月 06日
◎ 今日は何曜日だったのかな? 何となく確かめるつもりでカレンダーに目を向 けたら「国際文通週間」と言う耳慣れない行事が大書されていました。全く知らな い国際的行事です。で、調べてみますと・・・“International Letter Writing Week" 「万国郵便連合」(Universal Postal Union)の結成日である10月9日を含 む1週間のことだそうです。
More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-10-06 13:06
| 現代社会論
|
Comments(0)
2017年 10月 05日
◎ 先日、私の属している民間団体の代表者が「相談したいことが・・・」とやってきました。秋の年次総会にある事業計画を提案したいが、事前に同意を得たい、と言うのです。日本では日常的に屡々、行われる慣習です。「結構なお話ですね。賛成です」とお答えしました。 More ■
[PR]
#
by zenmz
| 2017-10-05 09:42
| 吉備高原ライフ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||